滋賀県の”ラコリーナ近江八幡”に行って参りました。
和菓子のたねやさんと洋菓子のクラブハリエのフラッグシップ店です。
ラコリーナというのは、
イタリア語で「丘」という意味だそうでして、
近江八幡の八幡山の裾野の広大な土地でたねやワールドを増殖繁栄させておられます。
今回、この地を訪れようと思ったのは、
ラコリーナのメインショップが、草屋根の藤森建築でしたので、
その建物を見たかったからと、
母親もたまに一緒に遠出に連れて行ってあげたかったので、
家内と3人で行きました。

メインショップは、屋根一面が芝で覆われ、
柱は自然なままで切り出した(栗)の木。
屋根のてっぺんには、木が植えられています。
まさしく、藤森さんらしい建物です。
内部は、エントランスを入って左に和菓子の”たねや”、
右に洋菓子の”クラブハリエ”と配置されていまして、
たくさんの人でにぎわっていました。
また、大きな吹き抜けの先の天井の黒いブツブツは、
木炭が貼り付けてありました。

駐車場は広大で、大型バスも、どんどん入ってきます。
駐車場のラインは芝生で、作ってあって、
たねやさんが、自然との共生を考えているのが伝わってきます。

是非皆さんも訪れてくださいね。
ひっきりなしに入ってくるお客様を見ていると、うらやましいです。
たねやグループとして今まで、ひとつずつ築いてきたことの証かなと思います。
商売としてしっかりと経営し、「地産地消」や「自然との共生」「本物」への取り組みを続けてきて、
その想いがお客様に伝わり、それが形となって現れている。
当然そのための投資への費用も必要になってきます。
それだけの経営をがんばらないといけないですね。
想い・夢・地域・幸せをを創っていく。
私達、リフォームの仕事も同じです。
菓子業>製造業のようにいかないかもしれませんが、
私も、想いを伝えられる、リフォームのラコリーナをつくります。
こつこつと、人を育てながら、がんばっていきます。
ワイワイ人気の ♪ 「イベント」は、コチラ ♪♪「お店」の紹介です☆〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜創造工舎のFacebook はコチラ ↓ ↓ ↓「いいね!」を押してね(^o^)〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜創造工舎には、デザインリフォームの ” Franc ” と、ファストリフォームの ” Repla ” が、あります。創造工舎のリフォームの進め方ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ” Franc ” のホームページは コ・チ・ラを ↓ ↓ ↓ ✩ 『 新しい暮らしのものがたり』フラン ” Repla ” のホームページは コ・チ・ラを ↓ ↓ ↓ ✩ 『ちいさなことから生活サポート』リプラ〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜