皆さんこんにちは。
朝晩の寒く、日中は暑いという日々が繰り返されていますが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は最近お腹が冷えてしまい、少し調子が悪い日が1週間ほど続いています。
昨日の話ですが、5月13日当社のフラン真美が丘店にて、
スペシャリスト発表会が行なわれました。
以前別の社員が内容は紹介したと思いますが、再度説明させて頂きます。
スペシャリスト発表会とは、当社の従業員一人一人が違う内容で
専門分野の研究を深く研究して1年に一度発表するという内容です。
建築の専門分野はとても広く深いものなので、一人の人間が全てを極めようとしても
相当な時間と知識が必要とされます。
それを深く広く勉強する為に、当社がスペシャリストという形で考えました。
一人一人が一つの事に一年間研究に研究を重ねることで、得られる知識は本当に
絶大なもので、それを発表会で1時間の講師として、各個人が発表するのです。
私も最初は深く勉強していくのは難しくなかなか頭を抱えていたのが正直なとこでしたが、
少しずつ研究していくうちに専門分野に対して、興味がわいてきて、強くなりました。
今回は私が電気の内線規程について、馬場部長が給排水設備について、
瓜阪店長が換気についてという内容の発表会でした。
私はトップバッターでしたのでとても緊張しましたが、話していくうちに
少しずつ落ち着き自信をもって説明していくことができ、
社員全員にも理解していただくことができました。
続いて瓜阪店長、馬場部長と続けてあったのですが、
全員無事終了することができました。
スペシャリスト発表会の担当に当たっている講師はすべてゴールデンウィークの
間にあせあせと研究内容を作成し、発表会が終わった瞬間全員おじいさんのように
気が抜けていました。(笑い)
私も含めです(涙)
でも発表会に参加していた社員全員、真剣に聞き、真剣にメモをとって
真剣に質問してくれていました。
社員が真剣に参加して聞いているのは、やはりスペシャリストはすべて当社の
リフォーム工事にかかわることばかりで、現場に役立つことから
皆が真剣に自分の知識にしたいんだろうと思いました。
それもすべてお客様の為であり、ほかでは真似出来ない
当社だけのオリジナルを造る為の第一歩だと痛感しました。
また今日より一年間研究して行きたいと思います。
皆様もお体にお気をつけてお過ごし下さい。
技術部 奥田哲也